青葉考古学倶楽部
茨城県在住の元サラリーマンです。
2025年11月14日金曜日
私のルーツ展
›
常陸太田市にある梅津会館にて、企画展「私のルーツ」が開催されています。 佐竹氏第二十代当主義宣の重臣 大繩義辰 都々逸節の確立者 都々一坊扇歌 医者・農政家・北方探検家 木村鎌次 金砂田楽の祭主を千年以上務めた家系 古川家 水戸藩彰考館総...
2025年11月12日水曜日
天心墓
›
北茨城市大津町五浦にある「岡倉天心墓」。 以前から訪れたいと思っていた天心墓です。 風光明媚な五浦海岸に六角堂などの近くにあり、周辺は見どころいっぱいです。 小さな古墳のようにも見えますが、東京巣鴨の染井霊園にあるお墓からの分骨だそうです。 お嬢さんの高麗子さんも(下のマウンド)...
2025年11月2日日曜日
ひたちなか埋文だより
›
ひたちなか市埋蔵文化財調査センターにお邪魔したときは、「埋文だより」の新刊をいただいてきます。 毎号中身の濃い冊子で、59号と60号は「ひたちなか海浜古墳群出土の人骨」の調査報告が掲載されていまして、その筋の専門の方のハイレベルな内容になっています。 他には、私も注目している大...
2025年10月31日金曜日
ひたちなか 虎塚古墳と
›
21日にお邪魔しました。 本当にしばらくぶりの「虎塚古墳」です。 見学しやすいように、きれいに整備されています。 虎塚を見た後は、ワンケースミュージアム65「海を臨む石棺墓」展を見学。 11年前の稲田氏の論考「イワキとヒタチ」のなかで、ひたちなかの太平洋沿岸に位置する古墳群を「...
2025年10月29日水曜日
2025 集中曝涼
›
パソコンを新しくして、データの移行やらもろもろを手間取って投稿ができませんでした。 2025年10月18日と19日に、恒例の常陸太田市で集中曝涼が開催されました。 私は、いつものように中野冨士山古墳保存会会長の塙さんからお誘いを受け、18日の午前だけ参加させていただきました。 ...
2025年10月14日火曜日
作山古墳と造山古墳
›
画像は岡山県総社市の「広報そうじゃ」から拝借しています。 総社市にある「作山古墳」と岡山市にある「造山古墳」と、岡山県を代表する2基の古墳で発掘調査が進行中です。 「造山古墳は」、令和5年から断続的に調査を行っているということですが、遠いのでちょっと見学に行ってみるか、とはいか...
2025年10月10日金曜日
笠間稲荷神社
›
私が居住している地区の健康ウォークという行事があり、初めて参加しました。 全員が高齢者という男女38名が参加して、バスにゆられての笠間散策でした。 笠間稲荷神社にも立ち寄るということで参加したのですが、記憶にないくらいに久しぶりの笠間稲荷でした。 正面より、本殿がある裏門の方に見...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示