2013年4月30日火曜日
再度
昨日断念した花房町、国道293号線の南側に南北に連らなる丘陵の最高所は「旗塚」と呼ばれていたと地元の人に聞いたことが気になり、再度挑戦した。昨日と同じ箇所を攻めてみたが途中から松の若木が密生していて身動きが取れなくなり断念。丘陵の東側に回りこみ、北側の民家の脇あたりから強行に登った。何とか三角点69.2mのところまでたどり着いた。一段高くなっているが古墳ではなかった。山城か何かの遺構の可能性があるように思う。この丘陵頂部は幅が狭く古墳築造にはむいていないなかっのではとも思う。帰りは方向を見失い民家の庭先に出てしまった。失礼いたしました。(陣ヶ峰という呼び名もあったらしい。)
2013年4月29日月曜日
2013年4月28日日曜日
2013年4月27日土曜日
2013年4月23日火曜日
遺跡の位置の表示について
画像は4月20日に取り上げた、常陸太田市花房町青木地区で観察した横穴墓群と周辺の画像です。およそ8基あり、足場の悪い上部にはもっとありそうです。このような遺跡、あるいは古墳などはGARMINなどで得られたGPSデータを表示していきたいと思っていますが、60歳以降給料が1/3ほどになり、それにともなって小遣いも激減し、体内消毒用のアルコールも必要だし、なかなかGPS装置導入までにはいたりません。よって当分の間、遺跡周辺の画像も表示し興味のある方が観察しやすいように努めたいと思います。遺跡踏査に没頭すると写真を撮るのを忘れてしまうのは度々あることで、ブログにUPしているのは意識して撮っているからです。なかなか大変なんですよ。
2013年4月20日土曜日
2013年4月14日日曜日
2013年4月13日土曜日
中野冨士山古墳と再確認
しばらくぶりの中野冨士山古墳。埴輪探しを一時間ほど、相変わらず細片しか拾えない。そして、中野の丘陵の北東部分の再確認を行った。この丘陵は昭和三十三年に太田一高の生徒が調査し「屋根(尾根?)中央では丘陵の最高点と思われる所に円墳らしいもの二基を発見した。これは二基共直径約五米封土は流れて相当低くなっており、高さ約一米でS一号墳の中央部に盗掘らしき凹にが見受けられた。」との記録が残っている。前回調査したときも見ていたが、下の画像がその内の一基なのか。丘陵の東よりの一部は篠竹が密生して見通しが利かず不明。
登録:
投稿 (Atom)