2023年12月30日土曜日

モントリオール 7



 小雨ふるなか女房殿とQueen Mary通りを散歩。 その通り沿いにあった店で購入したベーグルで昼食。 そうだ、店の写真を撮るのを忘れていた。 こちらは何でも値段が高いので、外食はしません。

2023年12月29日金曜日

モントリオール 6





 昨日から曇り小雨の天気。 たいして寒くはないです。

モントリオールにはたくさんの病院があります。 その中でもいつも駐車場がいっぱいになっている病院が、Jewish General Hospitalです。(2段目画像)そこの交差点で交通事故がありました。出会いがしらの事故のようです。 ケベック州では公務員のストが行われていたため、医療機関にも影響があったようで、そんなことが影響した患者同士の事故だったのか?

2023年12月23日土曜日

モントリオール 5




 今日は少し寒い。 マイナス5℃ぐらいか。 相変わらず近所を散歩している。

初めての孫で、はじめてジイサンになって、 何て呼ばせようか?

婿殿に似ているかわいい娘です。

2023年12月18日月曜日

モントリオール 4


 二日ほど晴天が続き、雪はほとんど解けていますが、風は冷たい。

昨日、初孫が生まれました。 まだ、対面はできていません。

そして今日は、私の誕生日。 この年になると誕生日はどうでもいいですが、最良の日々となりました。

2023年12月11日月曜日

モントリオール 3





 観光が目的でこちらに来たわけではないのですが、時間があるときには近所を散歩。

様々な歴史がある建物、様々な人種、様々なメーカーの車が行きかっています。そして、かわいいリスは、ゴミを漁っていて、まるでカラスかネズミのよう。

2023年12月6日水曜日

モントリオール 2




 高速道路は、除雪その他の対策で走りやすくなっていますが、住宅街の道路はそれなりの状況です。 時差ボケで感覚が鈍っているのかもしれませんが,それほど寒いとは思いません。

予報では、週末から暖かくなって雨が降るようです。

2023年12月5日火曜日

モントリオール 1



 出発に1時間半遅れ、到着してもなかなか荷物が出てこない。 おまけ別室に連れていかれて調べられ、ハプニングというか、これでもこのJijiiは結構状況を楽しんでいました?

昨日から急に雪が降ってきたみたいで、しばらくこの界隈に滞在します。

2023年12月3日日曜日

潮来市 大生神社






 潮来市大生にある「大生神社」。 大生古墳群を訪れたならば、この神社へも立ち寄らなければならないでしょう。 祭神は「健御雷之男神」。 多氏との関連が云々されていますが、そういえばアノ方から異なる意見を聞いたような気がしたな。空耳だったかな?いや、 機会があれば確認してみましょう。

今回で、今年の古墳に関する活動をお仕舞いにします。

2023年12月2日土曜日

潮来市 大生古墳群





潮来市大生にある「大生古墳群」。 以前、前期古墳巡りで茨城県内をほぼ全域廻ったことがありましたが、この古墳群には前期古墳が無いということになっていたので、今回初めて訪れました。

周辺を眺めてみると、畑や林が古墳群を取り巻いている平坦な台地なのではと思いましたが、上段画像の傾斜量図を眺めてみると、なかなか複雑な地形なんだなと思いました。  赤矢印が鹿見塚古墳地点付近です。 比較的平坦面の多い地形を選んで、古墳だけではなく活動しやすい拠点としての立地だったのではと想像しました。
 

2023年12月1日金曜日

行方市北浦公民館







 行方市北浦公民館で展示されている「蘇る古代行方 古墳時代のなめがた」~大日塚古墳の遺物~を海岸線から足を延ばして見学してきました。 久しぶりに北浦を眺めたり、鹿行大橋を渡ったりとの移動もまた良い気分でした。

2023年11月30日木曜日

鹿嶋市 竜蔵荒句古墳群





 鹿嶋市清水にある「竜蔵荒句古墳群」。 すごい名前の古墳群です。円墳が10基の古墳群となっているようです。 これが地名のようで「りゅうぞうあらく」と読みます。

上段画像の藪の中にあるはずです。 知人のイガレンジャー氏のように通年藪に入るような真似はできません。10年前だったら入ったかもしれませんが、今や私は高齢者です。

さて、この古墳群の位置は、国道51号線から西へ少し上った所にあり、海岸線までは約850m、アントラーズのサッカースタジアムまでは約1,7kmほど。

そして、国道からの入り口の両脇にはお堂と神社があり、古墳群との関係性は有るんでしょうかね?

鉾田市から鹿嶋市までの海岸線を見てくると、大洗町から北茨城市までの海岸線との状況の違いが一目瞭然です。前者は太子塚古墳付近からこの地までおよそ25kmの区間は、古墳やその他遺跡の空白地帯と言えるのかもしれません。

以前、シーカヤックでの航行実績から、鹿島灘の海上交通について珍説を開陳しましたが、まったくの誤りだったことが明らかになりました。  お詫び申し上げます。

2023年11月29日水曜日

鉾田市 厳島神社







 鉾田市子生にある「厳島神社」。 この神社の参道脇に太子塚古墳があるわけですが、この神社、広島の厳島神社から分霊されているとのこと。 それにしても、珍しい景観だと思います。

ここから南へ600mほどの所に、「子生古墳」があるとなっていますが、見つけることが出来ませんでした。 円墳だそうで、今の時期藪入りはしたくないです。

鉾田市 太子塚古墳





 鉾田市子生(旧旭村)にある「太子塚古墳」。 方墳となっていてその他不明。

国道51号線沿い、厳島神社の参道を入ってすぐのところにある。 名前の由来が分かる石碑があり、嘉永六年となっていました。 ここから海岸線までは、約1km。

茨城県遺跡地図を参考にして、鉾田市から鹿嶋市にかけての海岸線にある古墳を見ようとやってきたわけでが、地図を見てみると、旧旭村には古墳やその他の遺跡もちらほらと有るようですが、旧大洋村から鹿嶋市にかけての海岸線には、古墳も遺跡もほとんど無い状況だと分かります。 さらに、澤尻、荒地、冷水などの地名も散見出来ます。

2023年11月28日火曜日

提砥について


 画像は、私が撮影したもので常陸太田市教育委員会のY氏の了解を得て載せています。 

これは、2021年12月に発掘調査した、常陸太田市島町にある「梵天山古墳」の東側、畑として使用している地点のトレンチから出土した石製遺物です。

これについては、当初から砥石だろうとの見解になっていましたが、私はこれについての知識がありませんでした。 そこに、参考になる掘 哲郎さんの論考に行き当たりましたので、その一部を掲載させていただきます。 

〇「馬の考古学」監修 右島 和夫  編集 青柳 泰介 諫早 泰介  菊池 大樹 

                     中野 咲  深澤 敦仁  丸山 真史

                           雄山閣  2020年2月

                                           

    「南東北の馬文化」 堀 哲郎  P235~P236

日本列島における砥石は金属器の使用と共に出現しており、古墳時代になると広く普及したモノの一つである。砥石には大きく分けて2種類あり、一つは工房などにおいて金属器の調整や仕上げに使用するもので、もう一つは刀子などを研ぐために携帯するものである。後者は上部に穿孔して金具や紐によって腰に吊るされたと考えられており、この携帯用砥石が提砥(さげと)である。堤砥はまた、実用的なものと装飾的なものに分類でき、後者については佩砥(はいと)とも呼ぶ。東アジアにおける佩砥(提砥)文化については新石器時代の中国まで遡るとされており、日本列島のおける佩砥文化は古墳時代中期に朝鮮半島との関わりの中で渡来系文物の一つとしてもたらされた可能性が高い。

ところで、日本列島における古墳時代の佩砥文化研究については、あまり顧みられてこなかったようで、入江文敏氏(*)の研究が嚆矢と言える。入江氏は朝鮮半島と日本列島の古墳から出土した提砥を比較・分類した。入江氏はまた、日本列島のおける古墳出土の提砥は、佩砥文化の招来から間もなく政治的に重要な位置にあった人物が身分表象のための装飾品として採用するものの、時期が降るにしたがって使用痕が目立つようになることから、その頃には招来当時の佩砥の意味は失われていたと指摘している。

* 入江文雄 1998「佩砥考」 網干善教先生古希記念 考古学論集 上巻

                   網干善教先生古希記念論文集刊行会

以上、笠間市教育委員会の堀 哲郎さんの論考の一部を借用させていただきました。 この提砥は群馬県の金井東裏遺跡でも出土しているようですが、インターネッで検索してもこの提砥についての情報は少なく、これからの研究の進展に期待したいです。        それから、常陸太田市ではもう一つ可能性があるモノが出土しています。