昨日、常陸大宮市文化センターにおいて「常陸大宮市史 資料編1 考古」の刊行記念講演会が開催されました。 講演者は旧知の萩野谷 悟氏、佐々木 義則氏、県立歴史館の皆川 貴之氏。 古墳時代から平安時代までの内容でしたが、視野が狭い私にとっては大変面白く、勉強になりました。 時代区分を横断してみてみる。 今回のキーワードは「丈部」 でしたが、古墳時代までさかのぼれるのかどうか、そんなことを気づかされたひと時でした。
そして、もちろん常陸大宮へ来れば五所皇神社裏古墳へご挨拶。 その背後にある富士山古墳群の皆様にもご挨拶。 余談ですが、この地点にある電子部品会社がご発展のようで、「イリソ」の会社名も曰くありそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿