2011年12月30日金曜日
ありがとうございました
今年の大事のことについては、皆さんも感じ思うことがあると思いますのであえて記しません。
私にとっての今年のエポックは、大洗町の姫塚古墳、車塚古墳の調査に尽きます。従来示されていた磯浜古墳群の系譜が覆ったことと、埴輪、葺石の状態を実見できたこと、とくに一瀬和夫さんと廣瀬覚さんの論考を読んだ後だったのでインパクトがありました。他に、私のアイドルである星神社古墳が社殿復旧のため墳丘の一部が削られ、樹木も伐採されたため景観が変わってしまいましたが、思いがけなく埴輪の採集が叶い、時間はかかるでしょうがそれの知見が発表される方向に動いています。今年還暦を迎えました、年を感じるのは鏡で自身を見たときと、若い人に30年、40年前のことを最近の出来事のようにしゃべっている自分に気がついたときぐらいで、これからも従来通り能天気に生きて行こうと思っています。それでは、今年一年お世話になりました。来年は良い出来事が続きますように。ありがとうございました。
2011年12月25日日曜日
2011年12月23日金曜日
大洗町 車塚古墳・姫塚古墳発掘調査現地説明会
少々寒い朝でしたけど、快晴で見学には申し分のない日をむかえました。円墳と考えられていた姫塚古墳は全長30mの前方後方墳と判明し、周溝内底面より小型丸底土器が出土しそれなりの年代が与えられているようです。車塚古墳は墳丘全面に葺石が葺かれ、石の葺き方も生々しく確認でき、そのうえ、壺形埴輪があり円筒埴輪の樹立状況も明瞭で、さらに埋没状態だった下段平坦面が検出され3段築成と、これだけセットでそろう古墳は今のところ県内においては他に無いのではないでしょうか。鏡塚古墳の今後についての説明もあり、地震によって被害をうけた部分の修復も含めた明細な調査がおこなわれる予定になっているとのことでした。見学を終えて戻ってみると古墳時代研究者の重鎮の方が関係者の方に適切なアドバイスをされていました。でも、私が想像したより研究者の人が少なかったなぁ~。
2011年12月18日日曜日
2011年12月17日土曜日
2011年12月4日日曜日
さっそくと十王台式土器
昨日の片平さんの話から刺激を受け、さっそく図書館で借りてきました。報告書ならびに紀要と来週のお知らせ。今年は五月にも森戸遺跡での十王台式土器と千葉県を発祥とする土器との友好的な香りがする講演をお聞きしましたが、昨日は少々物悲しい十王台式土器にまつわる内容でした。
2011年12月3日土曜日
勉強会
女房どのがお付き合いいただいている関根さんから、十王台式土器の勉強会があるから来ないかとの連絡をただき、13:00時にわが町にある博物館へ。関根さん主催の常陸志塾勉強会「土器がかわるということー十王台式土器・その後ー」講師は 片平雅俊さん。片平さんはわが町のその筋のかたです。十王台式土器の発見、制定から十王台遺跡の位置や内容、片平さんが調査した十王台南遺跡での1号住居跡概要など裏話も含め詳しく語っていただき、そのあと岩本南遺跡の内容や十王台で検出された方墳の意味付けなど示唆に富む語り口で参考になりました。私にとっては灯台下暗し、新知見でした。関根さん、片平さんありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)