2017年12月17日日曜日
2017年12月3日日曜日
泉坂下遺跡シンポジウム
常陸大宮市で12月2~3日と開催された「泉坂下遺跡」のシンポジウムに参加してきた。鈴木素行さんのホームランから始まったともいえるこの遺跡が、今後とも多方面から注目し続けられる存在であるように、私たちも微力ながら応援していきたいと思う。
2017年12月2日土曜日
2017年11月19日日曜日
名取市 雷神山古墳
宮城県名取市にある「雷神山古墳」墳丘長168mの東北屈指の前方後円墳。この古墳の後、名取平野に築かれる前方後円墳は賽の窪古墳群の中にある、5世紀中頃の築造とされる全長90mの名取大塚山古墳になりますが、その後はめぼしい古墳は見当たらないようです。そのあたりのことなどは、仙台平野に築かれている全長110mの前方後円墳「遠見塚古墳」の存在を含めて考えると、4世紀後半から5世紀にかけての東日本の動向の一端が見えてくるのかもしれません。なお、雷神山古墳からは穏やかに見える周辺の景色も、震災においては大きな被害を受けたことはテレビで見ましたが、復興はまだ道半ばの所もあるとお聞きしました。
2017年11月18日土曜日
2017年11月14日火曜日
名取市飯野坂古墳群 観音塚古墳
2基の方墳の南東方向に築かれている「観音塚古墳」全長65mの前方後方墳。
この古墳群に5基ある前方後方墳の主軸はほぼ北西方向にそろえられているが、この観音塚古墳と2基の方墳の立地は、西側にある山居古墳、山居北古墳より低い位置にあり、当然西側の眺望は開けない。よって、北側から南東にかけてを意識した築造立地となるのだろうと思うが、北西方向には実見できなかったが高舘山古墳があり、そちらも意識してたのではと思うが。
登録:
投稿 (Atom)