2009年9月26日土曜日

石岡へ



途中、栗拾いなどしながら石岡へ。
常陸風土記の丘へ。


常陸唯一の巴形銅器。






図録で見るより迫力があります。
その他、金箔瓦片らしきものや、石岡は掘れば何でも
出てきそうです。

ムスメ


ミッキーたちといっしょに・・・。

2009年9月21日月曜日

県内のこと

昨日、午後の講演までの時間つぶしに、国道294号線を石下方面まで行って
みました。経済を中心とした県南と県北との格差が問題になってから久しいの
ですが、(問題にしているのは主に県北の人間ですが)守谷市や常総市の発展
ぶりを見てショックを受けました。
まだまだ田園地帯が多いですが、どこからも筑波山が見える平坦な土地柄や
つくばエクスプレス、圏央道など便利になれば人口が増え、住む人が増えれば
インフラ整備のお金が落ちるの相乗効果で、ますます発展していくでしょう。
では、県北は、諸々の要素を考えても今のところ光明は見えてこないな。
私に、発展していくための良いアイデアがあるわけではないが、今のまま
での静かな田舎暮らしが良いななどと、嘯いている訳にもいかないしなぁ。
今、思いつくことは観光かな。常陸太田市の町並みや史跡は使えると思うし
北茨城から日立にかけての海岸線も使えるんじゃないのかな。
あとは、市長さん、市会議員さん頑張ってよ。

2009年9月20日日曜日

取手へ



取手市埋蔵文化財センターへ
開館10周年記念 「年表にみる取手
と藤代のあゆみ」展開催中。






ブタさん達のお出迎えあり。

しかし、取手までは遠い。100kmちょい
ありました。

2009年9月13日日曜日

星神社古墳

現説の帰りに寄ってみました。
今年こそ、稲刈りと私のお気に入りとの写真を
撮りたいと思っていたのですが、遅かった。
今は大型の機械での刈り取りなので速いです。
これで、ひとつの区切りがつきましたね。
地域の皆様ごくろうさまでした。

収穫


午前中
毎年恒例になっている、高萩市での枝豆刈りに
行ってきました。
天気もよく、沢山の方々が来ていました。
採りたては甘味があっておいしいですよ。
午後は、茨城大学のテニスコートへ・・・。

2009年9月5日土曜日

埴輪


我が町にある、現代の円筒埴輪???。