青葉考古学倶楽部
茨城県在住の元サラリーマンです。
2015年9月6日日曜日
日立の海岸線 Ⅲ
日立市にある川尻漁港周辺。
日立の海岸線 Ⅱ
数十年ぶりに見た小貝浜海岸。記憶の中の景観と随分と変わってしまっているように思う。
日立の海岸線 Ⅰ
旧十王町にある長者山遺跡周辺の地形を考えると、このあたりの水田が元の海岸線であったのだろうと思うが。
北茨城の海岸線 Ⅳ
中郷町所在の天王塚古墳群付近の海岸線。砂浜が続くが、さて当時は同様だったのか。線路に分断され二つの鳥居がある神社もあります。
北茨城の海岸線 Ⅲ
北茨城市にある大北川河口部。周辺の地形を眺めれば、注目するべき地点なのかもしれません。
北茨城の海岸線 Ⅱ
北茨城市大津町の里根川河口部。周辺には注目される「モノ」がありますが、流路は時代によって移動しているのでしょうから。まだまだ、途上の大津周辺です。
北茨城の海岸線 Ⅰ
県境にある平潟港。数十年前にこの港を見た時感じた情緒が無くなったような気がする。震災の影響なのかどうかわからないが、堤防があるため海岸線が見渡せない。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)