2016年6月1日水曜日

久慈川洪水浸水想定区域

国土交通省 常陸河川国道事務所が発表した久慈川洪水浸水想定区域図(想定最大規模)をよくよく見れば、常陸太田市にある前期古墳の梵天山古墳、中野冨士山古墳は高所にあるため問題ないが、低地にあるように見える星神社古墳も、洪水に遭わない地点が選ばれているということが、改めて理解される。

2016年5月22日日曜日

発掘された常陸太田の歴史








常陸太田市にある梅津会館にて開催されている企画展、「瑞龍古墳群」の展示を拝見し「瑞龍古墳群の発掘調査について」と題する講演を拝聴してきた。

2016年5月21日土曜日

福島県会津若松市





会津若松市一箕町にある「飯盛山古墳」。白虎隊でも有名な地点にあり、墳丘長約60mの前方後円墳となっている。城郭として利用されていたため、頂部は平坦に加工されているようだ。会津盆地には他にも、杵ヶ森古墳、臼ヶ森古墳、田村山古墳など古いとされる古墳がある。

今年もいただいた。

毎年、お隣からいただくバラの花々。はなやかな気分にしてくれます。
ありがとうございます。

2016年5月4日水曜日

田植えの風景




毎年この季節に訪れる田植えの風景。ご苦労様です。

会津の風景






4月30日は家族で会津へドライブ。思っていたより観光客が少ないように感じたけど、いい所だね。飯盛山には古墳があったんだけど?。

2016年4月10日日曜日

我が町は桜の町





我が町の4月の大きなイベントであり、桜の町でもあると改めて思う、いい町だよね。