2020年2月28日金曜日

佐竹氏を学びに


茨城県立歴史館で開催されている「佐竹氏ー800年の歴史と文化」を見てきた。
長い佐竹氏の歴史に中で、女性がほとんど登場しないと云うのも、ある意味すごいなと思った。

2020年2月27日木曜日

目まぐるしかった高山塚古墳




晴天の気持ちいい青空だと思っていたら、冷たい風が吹いてきて雨が降ってきた、と思う間もなく雪が降ってきた。目まぐるしい天気の高山塚古墳。頂部にある祠は倒れたまま。そのかわりに
椿が元気に育っています。

2020年2月26日水曜日

雨上がりの高山塚古墳



雨が上がっても肌寒い、高山塚古墳。 4号墳の円塚が、高山塚古墳とどのような関係なのか興味を持たれているところですが、さてどうなんでしょう。

2020年2月25日火曜日

今日の高山塚古墳と周辺




周囲からもよく認識できる高山塚古墳。 民家の所々には祠があり、墳丘南側には小道が通る風景。

2020年2月21日金曜日

木漏れ日の高山塚古墳



今日も常陸太田市島町にある「高山塚古墳」。 快晴そして静けさの中の観察。 中段には今も祭られている祠。

2020年2月20日木曜日

今日も高山塚古墳




梅と椿と高山塚古墳。そして、相変わらず手入れされている冨士山塚古墳。誰が手入れされているのか?

2020年2月19日水曜日

一年ぶりの高山塚古墳





一年ぶりだろうか、常陸太田市島町にある「高山塚古墳」。古墳の南側に強風で倒れた木が3本あって、宝蔵塚古墳の上に覆いかぶさっていた。おまけに、民家の火災まで目撃してしまった。

2020年2月17日月曜日

久慈川右岸の古墳群 那珂市17 稲荷様古墳




那珂市西組北坪にある「稲荷様古墳」。久慈川の河川敷を望む丘陵の縁に築かれており、径43mの円墳。墳丘全体を篠竹が覆っており、詳細不明。以前頂部に祠があるのを確認している。那珂町史によれば、西組古墳、十日山古墳とも言うとなっている。

2020年2月16日日曜日

久慈古墳群




昨日の午前は右岸で、午後は左岸に移動して中野冨士山古墳にある東屋でサンドウィッチを食し、そう、この丘陵中段からは星神社古墳が至近に見える位置。それから、梅津会館へ移動。 久慈古墳群を提唱したいということから始まる、勉強になる講和を拝聴した。

2020年2月13日木曜日

久慈川右岸の古墳群 那珂市16 中組古墳




那珂市門部にある「中組古墳」。久慈川を望む立地ではなく、細長く伸びた丘陵南側に切れ込んでいる谷津を意識している立地となっている。付近に船着き場が有ったのでしょう。道路により一部削られていて、詳細不明。位置情報 N36°29′16.0″ E140°28′34.0″

久慈川右岸の古墳群 那珂市 付録5



鈴照山塚古墳の墳丘東側の雑草が茂るところに踏み跡があり、久慈川の河川敷へ降りていく小道があるのかなと思っていくと上段画像の石碑があった。付近にはその他の石碑もあり古墳以外にも奥深い歴史があるようだ。

2020年2月10日月曜日

久慈川右岸の古墳群 那珂市15 鈴照山塚古墳




那珂市門部にある「鈴照山塚古墳」。 おはぐろ塚古墳から北西へ500mほど行ったところにある、径40mの円墳。頂部は佐竹家紋がついている墓所になっている。
位置情報 N36°29′24.8″ E140°28′42.3″

2020年2月9日日曜日

久慈川右岸の古墳群 那珂市14 おはぐろ塚古墳




那珂市門部にある「おはぐろ塚古墳」。 円墳で旧瓜連町の中心部から東南方向に細長く伸びた丘陵先端部に築かれている。しばらくぶりの訪問ですが、羽黒神社社殿の脇にあった山桜ですか、倒れていました。付近の畑で須恵器片を拾ったことがあります。
N36°29′16.0″ E140°29′03.4″

2020年2月7日金曜日

久慈川右岸の古墳群 那珂市 付録4






ひょうたん塚古墳群の南側200mほどのところにある「駒形神社」。立派な社殿、久慈川に沿ってある遺跡群、まあ、付近はふかふかの黒土で、その下にはなんでもありそう。