2019年7月31日水曜日

高萩市 上台古墳群と周辺





高萩市石滝にある「上台古墳群」。日立市と高萩市との境界にあり、日立市側にある古墳群は「藻嶋台古墳群」と表記されている。今回取り上げるのは、この古墳群の中核部から北西に1㎞ほど離れた旧髙萩工業高校付近にある2基の上台古墳群。1基は現在の私立高校敷地内にあり、昔のように勝手に校内への出入りはできないので、隣接してある墓地にあるのが下段画像の1基(多分これだと思うが、今の時期藪には入りたくないので寒くなってから確認したい)。周辺には、この台地から下った北西側に、石碑と一見横穴墓かと思うような横穴があり、私はこれらについて詳しくないのですが、真言宗の修行の場だったのでしょうか?。さらに、そこから東側には小さな神社「秋葉神社」がありました。

2019年7月28日日曜日

高萩市 王塚神社






高萩市下手綱の関根川沿いにある「王塚神社」。 高萩市史によると、祭神 皇孫の尊霊、古は竜子山上にあり城の守護神であったらしいとなっている。 城址と神社と古墳と河川とは、各々築造時代は違えどもセットになっていることが多いですよね。

2019年7月26日金曜日

高萩市 松岡城址と古墳




常陸太田市在住のあおれんじゃあ氏のホームページ「北緯36度付近の中世城郭」に、高萩市にある松岡城址内の王塚土塁が古墳を改変したものらしいとの記述があり訪れてみた。まだ、虫の攻撃は少ないですが、急に暑くなり、年を取るとそちらが脅威になってきます。寒くなってから再度確認したいと思います。

2019年7月23日火曜日

高萩市 丹生神社






高萩市下手綱にある「丹生神社」。 祭神は高龗神、倉稲魂命、菅原道真。 「丹生」の名前にひかれて訪れてみましたが、まあ、この地に辰砂は無いですよね。 高萩市史などによると、丹生明神は水戸藩附家老の中山氏の守護神で、ご先祖が紀州丹生川流域に丹生都比女命を祀ったのが起源らしい。 現在は丹生神社以外に天満宮と稲荷神社とともに「三神社」として祀っている。松岡城址にあるこの神社、付近を散策するのも癒しになります。

2019年7月21日日曜日

高萩市 朝香神社






高萩市上手綱にある「朝香神社」。 祭神は日本武尊。 創建は不詳。 由来を記した石碑と高萩市史にも、古くには森大明神として、現在地から南に500mほどの処にある能仁寺の山上にあったとなっている。ここにも、光圀の影響が及んでいるようです。応永5年(1398)の棟札が蔵されていて、歴史的価値の高い神社のひとつに挙げられると思いますが、祭神の来歴については不明。

2019年7月14日日曜日

水戸市 吉田神社







水戸市宮内町にある「吉田神社」。 祭神は日本武尊。 創建は推定、顕宗天皇(485)と仁賢天皇(498)の御代の間となっているようです。常陸国風土記には倭武天皇あるいは倭建天皇と書かれているこの人物。宮内庁が管理する陵墓以外に、藤井寺市にある津堂城山古墳を命の墓とする意見もあるようですが、実在したかはともかく、古墳時代のスターであることは間違いないと思います。まあ、勝者側から見た歴史記述でしょうが。 この吉田神社地点の付近には蛇行して流れる那珂川と千波湖があり、良好な河川港が存在したとしてもおかしくない地形だと思いますが、そうだとすると、常陸太田の前期古墳を凌駕するような古墳があるのではと思いたくもなります。

2019年7月6日土曜日

総会


今年も恒例の総会と研究発表会が行われた。 私にとっての目玉は「常陸太田市瑞竜遺跡の調査成果」と「ひたちなか市三反田遺跡(第7次・8次)の調査」。 I氏のプレゼンは常に丁寧で分かりやすい。 そして望外のお土産をいただいてしまった。ありがとうございました。