2018年11月29日木曜日

常陸太田市 玉造町と下利員町のことなど





常陸太田市玉造町には愛宕神社が鎮座している。これは以前にも紹介しているが震災のために社殿は損傷している。それにしても立派な社殿だが、過去に隣町の芦間町には遊郭などがあったらしく、付近に裕福な氏子さんが多数いたのだろうと思う。この愛宕神社、金砂郷村史によるともとは久米にある常光院にあったが、元禄六年(1693年)光圀の命により玉造に遷座されたとある。さて本題だがこの玉造、名前の通り玉造遺跡の可能性がある中平遺跡と玉造横穴墓群がある地点でもある。昨年、国土地理院の1:25、000の地図を眺めていると、玉造町から西へ4、5kmほどの所の下利員町内に「玉」と云う地名があることに気が付いた。今日、農耕器具で作業されている地元の、50歳代思われる男の方に「玉」の地名の謂われお聞きしたが、知らないとのお答え。さて、どうしたものか。

2018年11月25日日曜日

大洗町 古墳への道







戦車が突入した旅館の向かい側にある細い道を上っていくと、右手の民家の庭の奥に坊主山古墳の後円部?が見えてくる。さらに細い道を行くと、左手のこんもりとした茂みが車塚古墳となる。車塚古墳の案内板を見て真後ろに、この地の最古の古墳とされる姫塚古墳がある。そこから少し行ってから左折し50m程行くと、新発見の仮称「五本松古墳」の調査区域がある。この丘陵の古墳群は太平洋の海岸線との関係はもとより、茨城県で唯一、三角縁神獣鏡を持つ大場天神山古墳などとの関係もうかがえる、興味深い地域なのだろうと思う。


大洗町 埋蔵文化財企画展





大洗町の旧大貫小学校で開催されている埋蔵文化財企画展に行ってきた。
地図の上に出土遺物を立体的に配置したり、普段見ることのできない日下ヶ塚古墳の遺物があったりで、いや~よかった。

2018年11月15日木曜日

再度確認




常陸太田市の浅川と山田川に挟まれたこの地の南側斜面に、横穴墓群の可能性がある地点がある。この地点は茨城県遺跡地図には載っていないが、一部の人達には知られた存在の様だ。2段目画像の斜面にあり3基確認しているがもっとあると思う。南側は眺望が開け、大里地区が良く見える。

2018年11月11日日曜日

復習と予習

 前回、常陸太田市の遺跡分布調査を行ったさい、画像右側の丘陵斜面で複数の横穴墓を発見している。そして、丘陵頂部では複数の古墳の可能性があるマウンドを発見している。
ちなみに道路の先が南側方向である。画像左側はまだ調査していない。
 近くには親水公園が整備され、その西側には、以前私家版として一部の方に公表した「特異地点」がある。
東側の民家の裏には鳥居があり、個人で祀る何かがありそう。
 画像右側には、遺跡地図に載っていない横穴墓が複数あり、改変されているらしいこの道路の先を調査したいと思っている。
小さく切れ込んだ谷津状地形斜面の中段に複数の横穴墓があるが 、斜面下段にも埋没した横穴墓の存在が想定できる。このような谷津状地形の閉塞しているように見える場所に築かれた横穴墓群が他の地点にも有る。
高所に立てば、この地域の要となるのだろう大里地区が望める。

青空と星神社古墳


田植え後のように見えますが、二番穂(稲孫)が出ている状況です。
星神社古墳の墳丘の木々が色づいてきました。
まだ、拾える時もあります。

2018年11月4日日曜日

日立市 正伝寺




日立市大久保町にある小さなお寺「正伝寺」地点は天神山城跡。詳しくはA氏のホームページを見ていただきたい。このお寺、私の実家と少々関係がある。

日立市 暇修館




地元に住んでいながら、たぶん小学校の課外授業で訪れて以来の再訪になると思います。
水戸藩が城郭跡の上に造った郷校。現在のは復元された建物。

日立市 大久保鹿島神社




日立市大久保町にある「大久保鹿島神社」 私の小中学校の同窓生だったU君の実家が、この神社だったと記憶しているが、さて、なん十年ぶりの訪問になるのか。県北では珍しい流鏑馬神事がこの神社で行われているが、まだ見たことがない。来年は見てみたいと思っている。